ダイワ20年モデルの「タトゥーラ SV TW」のレビューをお届けします。
上記の写真は普段私が使用しているもので、ノブをmibroの3Cハンドルノブに変更しております。
ダイワさんのホームページから拝借しまして、正規品の写真も貼っておきます。

どちらかというと軽量ルアーに寄った汎用性の高いリールで
色々なルアーを投げれるので、僕みたいなおかっぱりで一本で勝負するアングラーにはもってこいです。(最近流行りのバーサタイルってやつ。)
20タトゥーラ SV TWの基本スペック
基本スペックは下記の通り。
実際に店頭やネットで購入すれば2万円を切る値段で手に入るので、
下手に中古ではずれを引くよりは新品購入をお勧めします。
型番 | 103H/103SH/103XH 103HL/103SHL/103XHL |
ギア比 | 6.3/7.1/8.1 |
スプール径 | 32mm |
自重 | 190g |
最大ドラグ | 5kg |
標準糸巻量 | 12lb:55~100m/14lb:45~90m/16lb:40~80m |
メーカー希望小売価格(税別) | 25,900 |
外観

横から。サイドプレートにクモマーク。ブレーキはダイアルのみで調整可能です。

メカニカルブレーキは箱入りの段階でゼロポジション設定済み。少し締め込みが緩い?かも。

MADE IN THAILAND
良いところ
いいなと思うところは3つ
さようならバックラッシュ
ブレーキが20段階あるのですが、8~10あたりで設定しておけばキャストから着水までほぼノーサミングでいけます。
さすがに投げるルアーが5gあたりをしたまわってくるとしんどいですが。。

タフネス
約一年ほどフル稼働(ほぼノーメンテ)で使用しましたが、破損やギアのゴリ感はでなかったですね。
同じダイワから出ているジリオンHLCやアルファスはすぐゴリゴリでしたので。

バーサタイルすぎ
小さめのワームやスモールプラグ(6~9g)から、ジョイクロ(2oz)くらいまでは難なく投げれます。
たくさんタックルを持ち運べないおかっぱりバサーにはもってこいかと思います。

微妙なところ
ビミューなとこ
デザインが・・
クモマーク、中二っぽい・・?正直あんまり好きじゃないです(笑)、パーミングすれば見えないのでと言い聞かしている。
平均点です
すべてが平均点ないい子タイプ。イメージでいうとオートマ車に乗ってる感じ。
軽めのルアーからビッグベイトまで扱えるし、バックラッシュもきっちり制御します。
逆に使っていて面白味は感じない。
まとめ
ここまで言いたいことをたくさん言わせてもらいましたが、
一言、めちゃくちゃいいリールです。
2万円切る値段で、個人的には3万円台の機種に勝るとも劣らない性能があると思います。
低価格かつ高いバーサタイル性とトラブルレス性は、釣りを始めたての初心者やベイトリール入門機としてもぴったり。
自分の友人もこのリールからベイトリールを覚えて、いまはいっぱしのアングラーになりました。
最後に、
ダイワさんクモマークの消し方を教えてください。笑
では!
コメント